お知らせ
お墓物語

日に日に秋も深まってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、弊社が所属する一般社団法人日本石材産業協会から「お墓物語Ⅲ~つながりのものがたり」
が発刊されました。お墓にまつわるエピソード集として過去Ⅰ・Ⅱ巻に続く今回Ⅲ巻は、
240の応募作品の中から選ばれた20作品を掲載した素晴らしいお墓物語となっております。
お墓を通して「つながり」に気づく物語集、お読みになりたい方は差し上げますので、
お気軽にお問合せください。
愛知県丹羽郡扶桑町 柏森霊園 お墓の文字入れ

柏森霊園にて以前建立させていただいたお墓の文字の追加彫刻致しました。
愛知県丹羽郡扶桑町 白雲寺 トイレの石張り工事

ご住職のご希望で白雲寺境内地ののトイレを新しく作り直すことになりました。
壁面に御影石を使って頂くことになり、石張り工事を致しております。

檀家の皆様には安心してご使用いただけるようなトイレになります。
愛知県犬山市 妙感寺 お墓を建てる

妙感寺においてお墓を建てる工事を致しました。
石種は福岡県産の銘石内垣石です。
吸水率が低く目の細かい青石です。

愛知県一宮市 常光墓地 お墓のリフォーム 古碑撤去

お墓の敷地に草が生えて困るので何かいい方法はないかとご依頼を受けましたので
石張りを提案させて頂きました。見た目も大変良くお施主様にご満足頂けました。

古碑の撤去も行いました。
愛知県丹羽郡扶桑町 東漸寺 古碑撤去 塔婆立て

お墓本体の後ろ側にある古碑の撤去を致しました。
また、塔婆立てがないと言うことでしたので取り付け致しました。
撤去あとは草が生えないように真砂土を敷きました。
秋のお彼岸

令和2年の秋分の日は9/22(火)です。秋分の日は、1948年(昭和23年)に
公布・施行された国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)によって制定されました。
同法第2条によれば、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としています。
ちなみに春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」とされています。
日本ではご先祖様の霊をお迎えする「お盆」や、先祖を敬い亡き人を偲ぶ日として
「春秋の彼岸」があります。こうした先祖代々に手を合わせる日本らしい文化を、
絶やすことなく未来へつなげていきたいという願いをこめ、日本石材産業協会(弊社所属)が
秋分の日を「お墓参りの日」として記念日申請し、2013年に制定されています。
写真はお盆にお墓参りした子供達のお参りの姿です。
岐阜県可児市 鳩吹霊園 お墓を建てる

岐阜県可児市鳩吹霊園にてお墓を建立致しました。
お施主様はキリスト教の方で横型で黒色の石種をご希望されました。
デザインのご要望をお聞きして、ご依頼通りのお墓が仕上がり喜んで頂けました。。
愛知県犬山市 富岡共同墓地 お墓の名入れ お墓のクリーニング 文字の色入れ

犬山市富岡地域墓地にてお墓のクリーニングと墓誌への名入れを致しました。
お墓の文字の色入れ直しもしました。



