お知らせ
岐阜県可児市 鳩吹霊園 お墓を建てる工事

鳩吹霊園にてお墓の工事をしました。2件同時に施工です。道路を挟んだ墓地でしたので
今日は外柵を組む工事です。

次回は本体を組みます。効率よく作業を進めていきます。
愛知県犬山市瑞泉寺霊園 お墓を建てる工事

瑞泉寺にてお墓の施工。この場所は景色がいいのでとても大好です。有名なツインブリッジと
遙か彼方に鵜沼の山々が見えます。秋は紅葉で赤や黄色に色づきます。
写真には写ってませんが木曽川と犬山城も最高のロケーションです。
愛知県丹羽郡大口町 桂林寺 お墓の文字入れ

大口町桂林寺にて戒名の追加彫刻をしました。
手入れの行き届いた素晴らしい霊園です。
岐阜県各務原市 鵜沼南町霊園 お墓を建てる


木曽川を挟んで犬山の対岸にあります、鵜沼の霊園。大変景色がいいところです。
昔墓地がこの位置よりさらに下部にありましたので、木曽川の水位が増した時、霊園が流されたそうです。
そんなこと想像できないほどいい場所でした。ご先祖様もきっと喜ばれる場所ではないでしょうか。
愛知県犬山市 富岡共同墓地 お墓を建てる


富岡の共同墓地は山の斜面に位置するお墓です。新しい型は最上部の墓所になりますので
施工が横の山道のような階段を上がっていきますので、大変困難な場所です。
が、しかし、弊社はそんな難所の施工も大変なれておりますので、ご心配なく。
割り増し料金かかりません。
G670という大変きれいな黒石で建てていただきました。
大阪城石垣

まだまだ暑い日もありますが、朝晩は随分としのぎやすくなりました。
いかがお過ごしでしょうか。先日、大阪城に行ってまいりました。
以前訪れた瀬戸内海に浮かぶ犬島の犬島石が大阪城の石垣に使用されている
ことを聞いておりましたので、この機会は大変興味深いものとなりました。
この石は蛸石(たこいし)と呼ばれ城内一の巨石だそうです。広さは畳にして
約36枚分、重量はおよそ108トンあると推察されています。当時、
切り出した石を瀬戸内海から淀川を船でのぼって運搬したそうですが、
その技術と労力は想像を絶しますね。写真中央に立っているのが私で、
後ろが蛸石です。お城には石にまつわる面白い話がいろいろとあり、
興味が尽きないです。
愛知県小牧市 真福寺 お墓を建てる

真福寺にてお墓を建てる工事を致しました。古碑が50年経過したので処分して
新しく先祖代々之お墓を作りました。お花立てとろうそく線香立てがご兄弟が作られた
陶器で、大変思い入れがあり、そのまま使用をご希望でしたので使用可能な設計のお墓を作りました。
またお墓の周りは固まる砂利を使用しており、草が生えづらくまた浸透性があるため水もたまりません。
種類も豊富で写真は紅珊瑚という物で、赤い色の物となっております。

陶器の花筒は水が蒸発しづらいため、夏場花が枯れずにもつ
と言う話を聞いておりますので、お墓には最適ではないでしょうか。
とても大切な物でもありますので、今後長く使っていただけるよう願っております。
愛知県犬山市正久寺 丹羽郡扶桑町観音寺 花立ての修理

昔のお墓の花立てはプラスチック製の物でしたので、壊れてしまいますね。

石に穴をあけ直しステンレスの花立てに取り替えました。

こちらは、鉄製の花筒でしたので腐食し穴があいてしまいました。
同じように石に穴を開け直して、ステンレスの花筒をつけました。
愛知県犬山市 塔野地地域墓地 お墓じまい


お墓守をする人が、これからいなくなるので、お骨を永代供養に納め
お墓じまいをされました。


