お知らせ 愛知県の墓石は犬山市の高木石材店

ホームページから問い合わせる(24時間受け付けています。お気軽にお問い合わせください。)
フリーダイヤル:0120-967-614

施工実績・お施主様の声

お知らせ

愛知県扶桑町 白雲寺 永代供養墓工事

10月完成予定の白雲寺、和風庭園永代供養墓の工事が始まりました。

個別納骨型永代供養墓です、完成がとても楽しみです。

まずは地盤改良から始まります。空いたスペースの有効活用ですね。ここは林になって

いましたので、木を伐採し、抜根作業をしております。

整地して地盤を固めます。

和風庭園の形を作るため庭石を土留めに使います。

白雲寺永代供養墓、主旨宗派問いません、1スペース3名まで。

墓守がいない方、子供に迷惑かけたくない、将来が不安な方、

ご興味ある方はお問い合わせください。

完成予想図

お墓の名入れ 上野南墓。小牧第二霊園

犬山市上野、南墓にて戒名の追加彫り、猛暑の中でしたが、現場彫りを敢行。

小牧第二霊園にて墓誌に戒名追加彫り、文字の色入れ直しの仕事をしました。

戒名彫りのご依頼をたくさん受けております。

迅速に正確に対応させていただきます。

お気軽にお問い合わせください。

愛知県犬山市瑞泉寺 一宮市常光墓地

犬山瑞泉寺霊園と一宮市の市営墓地常光墓地にて戒名の追加彫りをいたしました。

本日も大変暑い日となりましたが、なんとかお盆までにと思い、仕上げました。

蓮の花

皆様、こんにちは。今年の日本列島は特に厳しい

暑さにみまわれておりますが、お元気でお過ごしで

しょうか。さて、店頭で育てている蓮の花が咲きました。

2年ぶりのことです。昨年は手入れが行き届かず、

花を咲かせることができませんでした。淡いピンク

の色合いがとても美しく、いつも魅了されます。

今年は3輪の花が見事に咲きました。蓮の花は早朝

から午前中にかけて花びらが開きます。そして午後には

閉じて、花自体は3~4日ほどで散ってしまいます。

水面下の根っこの手入れが大変ですが、苦労のご褒美に

楽しませてくれます。本当に短い期間ですが、暑い

夏を涼しげに感じさせてくれる素敵なひとときを

演出してくれました。

愛知県犬山市 本龍寺 お墓を建てる

日本の岡山県の銘石万成石と、赤石を組み合わせたデザイン墓石を施工いたしました。

お施主様とは事前に何度も打ち合わせを重ね、色と形、大きさ共に納得いくものを

提案させていただき、イメージ通りの仕上がりとなったと満足いただきました。

このお寺にはデザイン墓石は初めて建立されたことになり、目を引く立派な

お墓になったと思います。

名古屋市平和公園 お墓の文字入れ お墓クリーニング 色入れ直し

お墓に戒名を刻み、墓石クリーニングをいたしました。

戒名の追加の際、クリーニングを依頼される方が多いです。

お墓のメンテナンスを、こういった機会にされることをおすすめします。

お施主様は、きれいになったお墓をみてとても喜ばれました。

愛知県犬山市 お墓を建てる

犬山市の安楽(あずくし)という地域墓地での施工。まだまだ、部落の風習がが色濃く残る

地域です。初盆には墓地で、松明を108個焚いて、霊を向かい入れ、部落の人々を招いて

お酒を振る舞う行事があります。現代ではなくなりつつある先祖と地域とのつながりを

つくる、意味深い文化がここには現存しております。

場所は標高差で競いで伝説になっている、本宮山と石上げ祭りで有名な尾張富士とに挟まれた、

昔も今もきっと変わらない、のどかな田園風景地帯です。

この日も大変暑い日ではありましたが、山に挟まれた田んぼの中でしたので

心地よい風の中の施工となりました。

 

 

愛知県丹羽郡大口町 お墓を建てる

梅雨が明け今年の夏は酷暑となっております。今日も気温39度での施工ではありましたが

田んぼのまんなんかにある地域墓地(仲沖)ですので、風通しがよく、体感的には2,3度

低く感じました。風が吹くと意外に心地よいです。

さて、お施主様が練りに練った洋型墓石です。石はインドの黒。緑の模様が入った黒石です。

ツヤのりが良く、幾年もピカピカと光り輝いています。

お墓への名入れ

犬山市上野北墓にてお墓に戒名を刻みました。少しガタつきがあり、傾いてましたので

一回お墓を外し組み直しをしましました。

 

 

扶桑町観音寺にてお墓に戒名を刻みました。お墓の文字が剥げてきていましたので

お施主様からご依頼を受け、白のペンキの入れ直しもしました。

 

 

犬山市の橋爪の地域墓地にてお墓の名入れをいたしました。

扶桑町白雲寺のお檀家さんです。

白雲寺境内内のお墓の文字彫りをいたしました。