コラム
LINE公式アカウント
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 今年の干支は寅ですが、
寅年は「成長」や「始まり」の年と言われているそうです。
早くコロナウィルスが完全終息して、世の中の成長と新しい始まりを
感じられる年になって欲しいと願っております。
さて、近年のスマートフォンの普及でSNSの使用が盛んに
なっております。弊社でもLineでの連絡などが取れるよう、
公式アカウントを開設いたしました。下記にQRコードを掲載しております。
ご登録いただいた方には、お墓や石材にまつわる情報などを掲載した
石材新聞を毎月お送りさせていただきます。
ぜひご登録をよろしくお願いいたします。
姫路城
先日、石材の仕入れの帰りに姫路城に行って参りました。
昨年は地理的に一番行きづらかった島根の松江城に行くことが
できましたので、これで国宝5城すべてを訪れることができました。
姫路城は別名白鷺城と呼ばれるとおり、城の漆喰の壁がとても
美しく、この日は晴天で青空を背に更に迫力を増していました。
世界遺産ということもあり、町はきれいで繁華街も楽しい雰囲気でした。
コロナの規制が解除されているとはいえ、観光客は少なめで、
通常ならば大勢の外国人観光客で賑わっているのではないかと思いました。
さて師走に入り、今年も残り少なくなってまいりました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
石輪花(いしりんか)
秋もいよいよ深まり、朝晩冷え込むようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今月は「石輪花(いしりんか)」をご紹介させていただきます。
お墓じまいが多くなった近年、お墓の石を使用して何か形のあるものを
残しては・・・と考え出されたアート雑貨です。日本の職人が受け継いできた
伝統技術によって生み出された作品で、和洋問わずリビングや玄関、
寝室などでインテリアにもなりますよ。お墓が遠くても家族と離れていても、
毎日の暮らしの中で、大切な人との絆を近くに感じられると思います。
お墓参りお掃除代行
秋もいよいよ深まってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
お墓参りの際のお掃除が大変だということで、最近は代行のご依頼を
お受けすることが多くなりました。先日も秋のお彼岸前にご依頼を受け、
草取り、ゴミ取り、拭き掃除など 約1時間半かけてお掃除をさせていただき、
とても喜んでいただきました。お住まいが遠方でなかなかお墓参りに来られない方、
体力的・身体的にお参りやお掃除の負担が大きい方にとって、
とても良いサービスではないかと思います。年4回(年末、春秋のお彼岸、お盆)
の年間契約がお勧めです。写真は作業終了後にお渡しする報告書です。
いつでもお気軽にお問い合わせください。
樹木葬
まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
先日、丹羽郡扶桑町白雲寺に樹木葬特別区画が完成いたしました。
お陰様で大変ご好評を頂いております従来の区画を拡張し、
よりお施主様のニーズに合った特別区画限定10基を販売することになりました。
お一人様32万円~です。現地見学、説明会など随時開いておりますので、
是非お問い合わせください。 さて、お彼岸の月ですね。
お墓のことで何か気になることがございましたら、いつでもお気軽にお声かけください。
メジャーリーグ
東京オリンピックが開幕しました。開催が危ぶまれましたが、始まってみると
日本人選手の活躍がめざましく、TV観戦が楽しくて仕方ありません。
海の向こうのアメリカメジャーリーグでは、二刀流の大谷選手がホームラン
量産でとてもワクワクします。この夏スポーツが熱く、選手の内面に隠された
ドラマが垣間見られた時に、とても感動を覚えます。
先日、大谷選手が高校時代に立てた目標シートがスポーツ紙に掲載されていました。
「曼荼羅シート」と呼ばれ、中央に目標を設定し、達成のための項目を書き入れていくもので、
81項目あります。その中で実際、野球には関係ない「運」や「人間性」
という部分がありました。人間の内面的な部分を鍛えないと一流にはなれない
という思いからの目標設定だと思います。彼のプレーから素晴らしい
人間性を感じることができますね。
お墓参り写真コンテスト
いよいよ暑さの厳しい時期になってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は「お墓参り写真コンテスト」のご紹介です。
お墓参りという素晴らしい習慣を、未来の子供達に続けていって欲しい、
お参りされ続ける美しいお墓を100年先の未来に残したいという思いで活動されている
「お墓100年プロジェクト実行委員会」の企画です。今年で10回目を迎え、
私も協力人として写真コンテスト募集のお手伝いをさせていただいております。
毎年心温まる素敵な写真がたくさん集まっていますので、写真好きな方は応募されてみては
いかがでしょうか。詳細はURL:ohaka100nen.comもしくは「お墓100年プロジェクト」
で検索してください。ご応募お待ちしております。(応募締切は8月31日)
白雲寺池
梅雨に入り、いよいよ暑い季節が近づいてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、昨年の11月末から取りかかっておりました白雲寺の池工事が、この度ようやく完了いたしました。
庫裏の玄関から個別型永代供養墓に続く道に橋を架けております。
とても雰囲気のある明るく開けた空間になりました。白雲寺と言えば「池」だよね、
と言われるような名所になっていただくことを祈念しております。
先日行われた鯉の投入式に伺いましたが、勢いよく泳ぐ鯉を見て元気をもらいました!
よかったら一度訪れてみてください。
ドウダンツツジ
風薫る爽やかな季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。 今年の春はたいへん暖かく、
桜と同様に例年よりも開花が10日ほど早かったのですが、今年も扶桑町白雲寺の
ドウダンツツジがとてもきれいに咲き誇りました。花の造りと枝分かれの様子が
「結び灯台」という昔のライトに似ていることから「トウダイツツジ」と呼ばれ、
それが転訛して「ドウダンツツジ」となったそうです。白雲寺のドウダンツツジは
大きさや枝振りの良さからすると、相当樹齢を重ねていると思われます。
秋には赤く燃える紅葉が楽しめますよ。(写真は4月3日撮影)