お知らせ
愛知県一宮市木曽川町 お墓を建てる
木曽川町にてお墓を建てる工事をしました。
梅雨明けしておりませんでしたが、
大変カラッとした爽やか気候でした。
日差しは厳しかったですが、工事はスムーズにいきました。
石舞台

暑さもいよいよ本格的になってまいりましたが
皆様お元気でお過ごしでしょうか。 先日仕事の関係で奈良県を訪れました。
名所 旧跡は好きで、最近奈良へ行くことはよくありまし たが、お仕事のご縁をいただいて行くのは初めて でした。
少し時間ができましたので、かねてから 興味を抱いていた明日香村にある石舞台古墳を見に行ってまいりました。
6世紀後半にこの地で政権を握っていた蘇我馬子の墓とされています。聖徳太子と共に活躍した
人物ですね。写真の巨大な岩はご遺体が眠っていた石室です。
もともとは土で覆われて古墳の中に存在するものですが、上部の土が失われて岩が現れている状態なの
だそうです。しかし、想像を絶するような巨石が積み重ねられていたのが本当に驚きで、
当時の蘇我氏の権力の強大さをうかがい知ることができました。
愛知県犬山市 瑞泉寺 お墓の名入れ

瑞泉寺霊園にてお墓の彫刻をいたしました。
静岡県にお住まいのお施主様からのお問い合わせで、HPを見ていただいたとのことです。
針綱神社さんで納骨式の希望でしたので、その手配もさせて頂きました。
何なりとご希望をお申し付け下さい。
文字の色が剥げてましたので、色入れもいたしました。
愛知県犬山市 福昌寺 お墓の名入れ

大変暑い日となりました。外仕事は気おつけないといけない季節です。
墓誌に戒名を彫刻させて頂きました。
こたたき仕上げの手の込んだ、大変立派な作りの墓誌でした。
また、お墓のクリーニング、塔婆たての設置、玉砂利の補充もいたしました。
名入れの時にお墓のメンテナンスをされる方が、多いです。
どんな、小さな事でも構いません、お気軽にお尋ね下さい。
愛知県丹羽郡扶桑町 白雲寺 お墓の名入れ
白雲寺境内墓地。
白雲寺お檀家さんのお墓の名入れ彫刻。

こちらは、上野中墓、墓誌への名前彫刻。
天候の悪い季節ではありますが、
戒名の追加彫り、スピーディーに対応いたします。
名入れの時にお墓のメンテナンスを、是非。
ローソク、線香、花立、クリーニング、文字の色入れなど。
愛知県犬山市 常満寺 愛知県丹羽郡扶桑町 お墓の名入れ

また、扶桑町柏森霊園にて、戒名彫りとローソク立ての取り替えをしました。
お墓のメンテナンスのご依頼が多くなっています。
お気づきの点ございましたら、どんな些細な事でもかまいません。
お問い合わせ下さい。
コラム
墓石は、長い年月が経つと、水垢やカビやコケな
どの汚れが付着することがあります。もし、ご自分で
落とせない頑固な汚れがついている場合は、無理
にこすったりするのは避けてください。お墓の表面の
研磨仕上げは、意外とデリケートです。そのため、家
庭用の固めのタワシや研磨剤の入ったスポンジでゴシゴシ洗うと、取り返しのつかない
傷がついてしまうことがあるのです。そのため、普通のお墓掃除で落とせない汚れが気
になる時は、まずはご相談ください。石を傷めず、きれいに汚れを落とすための特殊洗剤
や、専用の道具を使って、クリーニング出来ることが多いのです。墓石を長持ちさせるに
は、きれいな状態を保つことが大切です。お参り時のお掃除を大切にしてくださいね。
土木常設委員

6月になり、梅雨の季節になりましたが、皆様いかがお過ごしですか。
私は現在、町内で土木常設委員をさせていただいており、2年目を 迎えました。新年度が始まり、
新しく町内会長様が就任されると、多くの要望書が提出されます。その要望を確認して、
市役所に赴いて担当者と話し合うのが私の役目です。一番多いのが、側溝の修繕や掃除、
次にカーブミラー設置、直しなどです。日々の暮らしの中で、必要なものが無かったり
壊れていたりしたら非常に不便ですし、時には災害、事故つながってしまいます。
写真は、誰も掃除する人がいなくて、側溝に泥がいっぱいたまっている箇所です。
雨の日は側溝に水が流れず、交差点は水浸しになってしまいます。少しでも要望が実現して、
住民の方々が安心・安全・快適に生活できるよう、努めて参りたいと思います。
岐阜県 お墓の撤去移転

昨年、お墓を岐阜県高山市から愛知県に引っ越しされたお客様。
まだ元のお墓の土台が残してありましたので、撤去をいたしました。
山の中で、冬は雪が多いため、しっかりとした土台がつくられていました。
解体は大変でしたが、何とか終了しました。




